雨の日が増えてきましたね。
湿度が高くなってくると脾が弱るとされています。
脾、とは消化の機能のことで脾臓をさすわけではありません。臓器でいうなら中心は胃です。他には膵臓や小腸も関わってたり。
脾の働きとしては、食べたものを消化、吸収し栄養として全身に送り、水の代謝にも深く関わります。
不調になると起こりやすい変化として、食欲の異常、食後お腹が張る感じ、腹痛、浮腫、便秘、下痢などがあげられます。
私の場合はお煎餅やおかきなどしょっぱいお菓子よりチョコレートやクッキーみたいな甘いお菓子が食べたくなります。
甘味の過不足は脾の不調を招くので食べ過ぎには注意ですね。
脾は持ち上げる働きがあり、弱ると内臓下垂、頭痛、肌のたるみ、メニエールなどをひきおこすこともあり、頭に気血がまわらないため物忘れがひどくなったりすることもあります。
感情としては「思」となるのでくよくよ考え過ぎたり思い悩んだり、しがちになります。
これからしばらく、カラッとした気候になるまで脾の不調、おこってないかなぁとご自分の体を観察してみて下さいね。
中医学についてもっと詳しく知りたい方、自分の内臓状態を聞いてみたい方は、内臓調整のコースを受けてみてくださいね~!
ホットペッパーで24時間ご予約OK!
Hot Pepperからでもご予約が可能になりました!こちらは、空いている日時を確認しながら、ご都合のよい日時でご予約が24時間可能です。施術者のご指名も無料です。IDを作成すれば、2回め以降のご予約もよりスムーズです。