おはようございます!セントラル整体院院長の牧野です。
今回は「モンキーマインド解消法」についてお話していきます。
▼「同じこと」を考えてしまう思考のループ
あなたはこんな経験はないでしょうか?
何か物事を考えていると、違う考えが浮かんできて、それを繰り返しているうちに最初に考えていたことに戻ってきてしまう…。
例えば、仕事で失敗した理由や改善策をを考え始めたらいつまでも答えにたどり着かず、頭の中で堂々巡りを繰り返す。
ダイエットが上手くいかない理由を考え始めたが、結局どうすれば良いか分からなくなる。などなど。
こういった思考のループ、頭の中での堂々巡りを「モンキーマインド」と言います。サルが頭の中で騒いでいるイメージでしょうか。
▼思考のループから抜け出す5つの方法
まず前提として、自分の頭の中に現れる悩み事(雑念)を電車とし、自分自身をプラットフォームと考えます。
自分の頭の中のプラットフォームには雑念という電車がいくつもやって来ます。その電車たちにそれぞれ名前をつけてあげましょう。「仕事での失敗」、「ダイエットがうまくいかない」など。
すると、今、頭の中のプラットフォームに来た電車(雑念)は何の種類かが明確になります。
その上で、以下の5つの方法から適切なやり方をチョイスします。
1.捨てる
いつも来る同じ電車(雑念)は、何度も考えたし、もう十分だ!と頭の外へ追い出してしまいましょう。
2.例外を考える
同じ電車(雑念)が来るのは、いつも同じ条件や前提で考えているのでは?と考え直し、いつもとは違う当てはまらないケースで考えてみる。
3.賢者の目線で考える
あなたの尊敬する偉人や歴史上の人物なら、考えている問題についてどう考えるかをイメージしてみる。
4.善し悪しで判断するのをやめる
ノンジャッジメンタル(判断しない)という選択肢も持ち、ダイエットがうまくいかないのは本当に悪いことなのか?など、善い悪いでは判断しないように意識する。
5.由来を探る
いつもやって来る電車(雑念)は、なぜ来てしまうのか?その原因は何なのかを考えてみる。
自分の中の深いところにある欲求(ディープニーズ)はなにか。
▼睡眠の質を上げる
僕も心配事がある時はこのモンキーマインドになりがちで、寝ている時でも「あの事が心配だな。〇〇だったらどうしよう」という電車(雑念)が何度もやってきて目が覚めてしまうこともありました。
その時にはどうすることもできないような内容でも、何度も頭の中に同じ心配事が浮かんできてしまうんですね。
そうなると、脳は自動操縦モード状態になり、脳が疲労し、睡眠の質も低下します。特に体を動かしたわけでもないのに、体全体が疲れているような状態陥ってしまいます。
是非、自分も当てはまるな…と思ったら、5つの方法で自分の頭の中に入ってくる電車(雑念)をうまくやり過ごしてくださいね。
それでは、また!

新規お友達登録で30分無料券プレゼント中!
下の「LINEでお友達追加ボタン」をタッチしてLINEにセントラル整体院をお友達追加してください。
パソコンの方は、お手持ちのスマートフォンでアプリLINEを開き、左のQRコードをスキャンしてお友達に追加してください。
ホットペッパーで24時間ご予約OK!
Hot Pepperからでもご予約が可能になりました!こちらは、空いている日時を確認しながら、ご都合のよい日時でご予約が24時間可能です。施術者のご指名も無料です。IDを作成すれば、2回め以降のご予約もよりスムーズです。