こんにちは!植物が大好きなスタッフ出島です♪
今回は私が資格を取ったアロマテラピーについてです!
元々匂いには香りは人の気分を左右するなーと思っていました。
幸せな気持ちにしたり、リラックスさせたり、不快にさせたり。
そんな香りで自分も人もストレスレスになれたらと思い勉強したのがアロマでした。
ご存知の方も多いと思いますが、そんなアロマを使ったセラピーをアロマテラピーと言います。
アロマテラピーとは‥
植物から採取されるピュアーな精油(エッセンシャルオイル)を使った「芳香療法」です。香りが人間の嗅覚を通して脳に働きかける作用やトリートメントによって皮膚に吸収される作用により、人間の自然治癒力を高め、疲れた心身を癒してくれます。
*「アロマテラピー」と「アロマセラピー」は同じ意味です。アロマテラピーは仏語読みを、アロマセラピーは英語読みを日本語表記したものです。
アロマテラピーの目的‥
●リラクセーションやリフレッシュに役立てる
●美と健康を増進する
●身体や精神の恒常性の維持と促進を図る
●身体や精神の不調を改善し正常な健康を取り戻す
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹脂などから抽出した、活性成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油は、各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーのベースとなる素材です。
アロマテラピーと現代社会の結びつきとして、多くの人々が求めているのは「癒し」です。
ストレス過剰社会といわれる現代において、私たちの日常的な様々な心身の不調は、過度のストレスが原因になっていることが多く、不調の状態も人によって異なります。こうした心身のトラブルへの対処方法への関心が高まるなかで、アロマテラピーによるリラクセーション効果が注目されています。
そんな中、アロマテラピーとウィルス対策も深く関係しています。
アロマテラピーの抗菌・抗ウィルスに関しての歴史は古く、様々なハーブ(精油の主な原料)が活用されていました。
またティートリーは、オーストラリアの先住民族であるアボリジニの間で伝統的な治療薬としても古くから利用されてきました。
こうしたことから、現代の様々なウィルス対策にも、 精油を上手に活用し、生活に取り入れていただくことで感染予防対策にもなるのです。
参考にしてみてくださいね♪
出島環(でじま たまき)
アタッチメントベビーマッサージインストラクター/アロマテラピー検定1級/育児セラピスト2級/ストレッチ指導/ヘッドマッサージ/フェイシャル

学生時代はバレーボールやソフトボールに打ち込みました。当院スタッフ以前は、エステティシャン、スポーツクラブインストラクターとして活動していました。
マッサージやアロマテラピーなど、「リラックス」をテーマにした分野を得意にしており、精神的な側面から自律神経に働きかけ、不調や疲労をとっていくことを心がけています。またストレッチの指導員としての経験から、柔軟性を取り戻し、怪我をしにくい体作りもサポートしています。

新規お友達登録で30分無料券プレゼント中!
下の「LINEでお友達追加ボタン」をタッチしてLINEにセントラル整体院をお友達追加してください。
パソコンの方は、お手持ちのスマートフォンでアプリLINEを開き、左のQRコードをスキャンしてお友達に追加してください。