町田市成瀬のセントラル整体院が使っている肩こりに効くツボ3選
こんにちは!町田市成瀬のセントラル整体院院長の牧野です。
今回のテーマは「肩こりのツボ」です!
日常生活の中で多くの人が悩んでいる首・肩こり。
最近ではスマホの見過ぎや、テレワークでのお仕事が増えたことによるデスクワーク時間の増大、運動不足など。首・肩こりになってしまう悪い条件が整ってしまっているように思います。
そこで、
・肩がこってしまってどうにかしたい
・マッサージに行く時間も、お金ももったいない
・自分でケアできる方法を知りたい
このようなお悩みを抱えているあなたへ、自分でできるセルフケア方法をご紹介します。
院著プロフィール
牧野徹也(まきの てつや)
専門学校卒業後、鍼灸マッサージ師の国家資格を持ち施術歴12年以上。
スポーツトレーナーとして高校や大学サッカー部などで活動しながら、セントラルウェルネスクラブ成瀬のインストラクターとしても活動。
その後、2015年頃から院長として整体院を5年以上運営しています。
こんな僕が、施術で実際に使っている肩こりに効くツボをご紹介します。
1.肩こりに効くツボ3選
「肩井(けんせい)のツボ」
【ツボの取り方・効果】
左肩の場合には、右手を左肩に置いたとき中指が当たるところが肩井。押してみてズーンと響く痛みがあるところを探す。
主に肩こり・五十肩・頭痛などに効果的。
「風池(ふうち)のツボ」
【ツボの取り方・効果】
首の後ろの髪の毛の生え際。首の横あたりに手を置き、そのまま上へあがっていくとくぼみがある。そのくぼみで押す響くところを探す。
主にめまい、耳鳴り、目の疲れなど耳や目の症状に効果的
このツボを押すことで首の血行が良くなり、肩こりにも効果あり
「合谷(ごうこく)のツボ」
【ツボの取り方・効果】
手の甲側で、親指と人差し指の付け根にある骨と骨の間。人差し指の骨をたどっていき指がグッとと入るくぼみを探す。
主に上半身の症状に効果があるといわれる代表的なツボ。歯痛にも効くとされる
2.ツボって肩こりにどうして効くの?
ここまで紹介してきたツボは、なぜ肩こりなどの症状に効くと言われるのか。ちゃんとした理由はあるのか?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
「ツボ」というと、まやかし的なイメージをもっていたり、「目には見えない何かが良くなってる」みたいなちょっとスピリチュアル系も入ってるんじゃないかと感じる人も少なくないと思います。実を言えば自分もその一人でした。
鍼灸マッサージの資格を取って学校を卒業したものの、仕事では基本的にマッサージのみでツボを使ったり鍼(はり)を使った施術はかなり少なかったのです。
しかし、マッサージだけではなかなか良くならなかったり、持続性が少なかったりするというのがあり鍼を時々使ったりしていました。
ですが、その時も筋肉が硬くなっている部分を狙って鍼をうつだけで「ツボ」は全く意識していませんでした。
そんな中、たまたま読んだ本がツボについての本だったのですが、そこにはツボの使い方だけでなくツボを押すことで体の中にどういう反応が起きて、どのように症状に対して効果が現れるのかも書いてあったのです。
実はすでにツボの効果については、ちゃんと西洋医学の分野においても研究がすすんでいます。ツボを押すことでその刺激が4つのルートを通ってそれぞれの働きをします。
それが以下の4つのルートです。
①延髄(えんずい)に届く➜自律神経系の調整作用
➁中脳(ちゅうのう)に届く➜オピオイドの鎮痛作用
③視床下部(ししょうかぶ)に届く➜オキシトシンの抗ストレス作用
④脊髄(せきずい)反射➜GABAの鎮痛作用
…意味がわからないですよね。(笑)
めちゃくちゃ簡単に説明してしまうと、ツボを押すことでその刺激が脳などのそれぞれの場所(延髄・中脳・視床下部・脊髄)に届きます。
すると、それぞれの場所からホルモンが分泌されることで鎮痛効果が現れるという仕組みになっている。
ものすごーくざっくり言うとこんな感じです。
効果についてのルートはさておき、ツボを刺激する効果があることは科学的に証明されてますよってお話でした!
参考になったら嬉しいです♪
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/06/15
-
マッサージと整体の違いってなあに?
query_builder 2022/06/12 -
腰痛のあなたに知ってほしい…体の動いていいところ
query_builder 2022/06/04 -
瘦せたい人がまずやらない…16時間断食のススメ
query_builder 2022/05/30 -
腰痛なんですけど運動してもいいですか?
query_builder 2022/05/28